屋根施工前

 

相模原市南区のI様邸にて、屋根葺き替え工事を行いました。

経年劣化により、木下地材の腐食や屋根全体に傷みがみられたため、張替えを行っていきました。

ここでは、その施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

芯木の錆

 

既存は縦葺きのトタン屋根ですが、経年劣化により全体的に錆が発生しておりました。

 

谷部の錆

 

トタン屋根の谷部はとくに雨水が集中しやすいため、錆が悪化して腐食していました。

 

下地の腐食

 

腐食した箇所から雨水がまわり、木下地材も腐食して雨漏りが発生していました。

 

芯木の腐食

 

瓦棒部分の芯木にも腐食がみられました。

 

屋根葺き替え工事の施工事例

屋根材解体

 

まずは既存のトタン瓦棒屋根を解体撤去していきます。

 

ベニヤ張り

 

屋根材の撤去後、新しい下地材(12mm構造用合板)を張っていきます。

 

防水シート張り

 

その上に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

防水シートの種類について詳しくはこちら>>

 

谷板金取付け

 

その後、各種役物を取付けていきます。谷部には新しい谷板金を取付けます。

 

水切り取付け

 

軒先には唐草を取付けていきます。

 

新規屋根材張り

 

役物取付け後に、新しい屋根材を取付けていきます。

新しい屋根材は「月星商事のタフビーム」を使用していきました。

金属製の縦葺き屋根材となり、芯木がなく腐食の心配がありません。

 

貫板鳥取付け

 

新しい屋根材の張り上げ後、中央の棟板金と壁際の雨押え板金を取付けていきます。

 

雨押え下地取付け

 

下地には樹脂製のタフモックを取付けていきます。プラスチック製のため、こちらも腐食の心配がありません。

 

面戸取付け

 

役物取付け部は高さが上がるため、雨水が入らないように面戸を取付けていきます。

 

板金材取付け

 

取付けた下地に棟カバーを取付け、ビス留めしていきます。

壁際の板金上部にコーキングで防水処理を行って仕上げていきます。

 

屋根材仕上がり

 

棟部分も同様に仕上げていきます。

 

屋根施工後

 

その後、最終確認と清掃後を行い完了となります。

 

屋根葺き替え工事のビフォーアフター

 

■施工前屋根施工前
■施工後屋根材仕上がり
■施工前屋根施工前
■施工後屋根材仕上がり

工事期間は3日間でした。

屋根材を葺き替えることで、雨漏りの改善、剥がれ飛散リスクが無くなり、美観も良くなりました。

 

最後に

 

トタン屋根は、定期的な塗装によるメンテナンスを行っていても、素材自体の経年劣化により「屋根材の剥がれ」や「雨漏りの発生」リスクがあります。

今回の事例のように、ある程度の年数が経過して古くなった場合は、葺き替えが必要となります。

とくに下地材も腐食しているケースがほとんどですので、下地のメンテナンスもセットとなります。

屋根材の剥がれや雨漏り、劣化が目立ってきた場合は、状況が悪化する前に早めのメンテナンスをおすすめ致します。