玄関ポーチ板金施工前

 

相模原市中央区のO様邸にて、雨漏り修理を行いました。

玄関ポーチの庇キッチン出窓の庇の板金材が錆びて傷み、そこから雨水が入り込み軒天が剥がれている状況でした。

ここでは、その修理を行っていきましたので、施工事例をご紹介します。

庇の劣化状況

玄関ポーチ軒天施工前

 

軒天材が剥がれており、施工主様の方で応急処置を行われていました。

上部が板金材ですので、劣化すると板金材の継ぎ目から雨漏りするケースが良く起こります。

 

庇軒天施工前

 

キッチン出窓の庇も軒天が剥がれており、雨漏りの可能性がありましたので一緒に施工を行っていきました。

 

玄関ポーチ庇の雨漏り修理

庇板金カバー工事

ベニヤ張り

 

既存の板金屋根の上に構造用合板(12mm)を張っていきます。

 

防水シート張り

 

張った下地材の上に防水シートを張っていきます。

防水シートの種類について>>

 

板金施工

 

防水シートを張ったら、軒先に唐草を取付け、新しいSGL鋼板を張っていきます。

SGL鋼板(スーパーガルバリウム)とは?

 

玄関ポーチ板金施工後

 

順々にSGL鋼板を張り合わせて、コーキングで防水処理をして完了となります。

 

軒天張替え

軒天解体、下地調整

 

軒天の素材が傷んでいたので、下地の状況の確認もふまえて「既存の軒天材を解体」していきました。

 

軒天塗装

 

解体後に下地調整を行い、新しい軒天材(ケイカル版)を張って仕上げて行きます。

取合いにコーキング処理を行い、塗装(ケンエース)で仕上げていきます。

 

玄関ポーチ軒天施工後

 

塗装を行い、養生を剥がしたら完了となります。

 

出窓庇の雨漏り修理

庇板金張替え工事

庇板金施工前

 

30年以上経過しているため、トタン部が錆びて傷んでいます。

 

既存板金解体

 

状況がよくなかったため、トタンを一度剥がして下地の状況を確認。

剥がすと、軒天が剥がれていた箇所の下地材が、やはり腐食していました。

 

ベニヤ張り

 

下地の補修を行い、新しい構造用合板を張っていきます。

 

防水シート張り

 

その上に防水シートを張って、軒先唐草を取付けていきます。

 

庇板金施工後

 

その上から、新しい板金材を張っていき、外壁部取合いにコーキングを打ち完了となります。

 

軒天カバー工事

庇軒天施工後

 

出窓の庇は新しい軒天材をカバーして仕上げていきました。

ケイカル板を張った後、塗装で仕上げて完了となります。

 

庇板金工事のビフォーアフター

 

■施工前玄関ポーチ板金施工前
■施工後玄関ポーチ板金仕上がり
■施工前庇板金施工前
■施工後庇板金施工後

工事期間は3日間でした。

屋根板金を修理することで、雨水の侵入を防ぐことがき、美観も良くなりました。

 

最後に

 

庇は板金部分が劣化すると、雨水が浸入して、内部の下地を腐らせ、軒天が傷み、剥がれる原因となります。

そのまま放置してしまうと、庇としての機能が無くなり、軒天材も剥がれ飛んで近隣へ迷惑がかかってしまうことがあります。

また、軒天の剥がれ箇所に鳥の巣や蜂の巣などもできてしまうため注意が必要です。

このような事から、庇の不具合をみつけたら早めの修理をおすすめいたします。