相模原市南区のT様邸にて、屋根カバー工事を行いました。
既存の屋根材は「ニチハパミール」という屋根材で、年数が経つと本体がミルフィール状となり、ボロボロと剥がれてくる欠陥屋根材が使われていました。
このまま放置すると剥がれが進み、雨漏りの原因にもなるため、今回はカバー工法にて屋根リフォームを行っていきました。
ここでは、その施工事例をご紹介します。
屋根材の状況
屋根材の表面がめくれて、ボロボロと剥がれ落ちてくる状態でした。
この状態では、屋根としての役目を果たしておらず、雨漏りの可能性もでてきます。
屋根カバー工事の施工事例
まず、既存の棟包みを解体していきます。
その下地の貫板も解体します。同時に雪止め金具も解体して、屋根面をフラットにしていきます。
その上に新しい防水シート(田島PカラーEX+)を張っていきます。
次に、軒先、ケラバ部に役物を取付けていきます。
役物取付け後、新しい屋根材を張っていきます。
新しい屋根材は、アイジー工業のスーパーガルテクトフッ素を使用していきました。
フッ素の保証年数は「塗膜20年、赤さび20年、穴あき25年」となっています。
同時に雪止めや谷板金も取付けていきます。
新しい屋根材を前面に張り上げたら、棟部分を仕上げていきます。
下地に樹脂材を取付けて、棟包みを取付けていきます。
棟包みは、外れにくいビスで固定しています。
最後に屋根の清掃、確認を行い、完了となります。
屋根カバー工事のビフォーアフター
工事期間は4日間でした。
屋根カバーを行うことで、屋根としての機能を取り戻し、美観も良くなりました。
最後に
今回のニチハのパミールは、10年くらい経過すると劣化がみられるため、すぐに屋根の異変に気付くことができるかと思います。
異変に気付いた場合は、塗装工事ではなく、「屋根カバー工法か屋根葺き替え」を選択して、適切に修理を行っていくことが大事です。
間違って塗装を行ってしまうと、剥がれを改善させることができないため、まったく意味のない工事となってしまいます。
そして、放っておいても良くはならないため、できれば早めの修理をおすすめ致します。