横浜市西区S様邸の施工現場
棟瓦の積み直し
横浜市西区のS様邸にて、棟瓦の積み直しを行いました。
先日の台風で、棟の瓦が崩れて落下したため部分的な修理を行っています。
崩れた棟瓦の清掃を行って、新しいのし瓦と鬼瓦と丸瓦を用意して、漆喰を盛って積み直していきました。
番線で固定して棟瓦の修理完了です。
瓦の差し替え
崩れた棟瓦が平瓦にあたり「ひび割れ」していました。
粘土瓦であれば、一枚だけ簡単に交換が行えます。
割れた平瓦を撤去して、新しい平瓦に差し替えます。
横浜市西区A様邸の施工現場
棟瓦の積み直し
同日、別現場の横浜市A様邸の棟瓦の積み直しも行いました。
西区のS様邸と同じ被害状況で瓦の素材も同じでしたので同日に一緒に仕上げていきました。
棟瓦の番線が切れて、漆喰が劣化すると棟瓦は崩れやすいです。
先日の台風で、同じ被害のお問い合わせを数十件いただきました。
上記現場同様に、既存の盛土を撤去して、清掃を行っていきます。
漆喰を盛っていきます。
のし瓦を2段、重ねていき漆喰を盛って仕上げていきます。
再度、漆喰を盛っていき、丸瓦を重ねていきます。
銅線で固定して完了です。
瓦の差し替え
棟瓦の崩れが原因で瓦が落下して、下の玄関屋根の瓦も割れてしまいました。
その他、平瓦がずれていましたので、その修繕も行っています。
玄関上の屋根瓦が8枚ほど落下によって割れてしまったので、新しい平瓦を用意して差し替えています。
ずれていた平瓦を漆喰を塗って固定して、ずれの防止を行い仕上げています。
瓦屋根の修理内容
瓦屋根の修理は上記ご紹介した箇所の修理が主となります。
・棟瓦の崩れによる積み直し
・平瓦の破損・ひび割れによる差し替え
・平瓦のずれ補修
・棟瓦の漆喰補修
・棟瓦の番線固定、コーキング固定
などを行い修理・修繕を行います。
瓦屋根の修理が難しい場合
瓦屋根の「劣化が酷く、修理が難しい場合」や「地震への影響を削減させるための工事を行う場合」には、屋根葺き替え工事を行います。
粘土瓦をすべて撤去して、新しい屋根材に交換していく工事です。
費用はかかってしまいますが、将来的なメンテナンスコストの削減や遮熱・断熱効果も期待できるメリットの大きい屋根材も数多くあります。
また、瓦屋根の「1/10の重さ」の屋根材もあって、軽量化が期待できます。
地震による影響が心配される中、葺き替えすることで地震対策にもなるのです。
工事のまとめ
瓦屋根は、メンテナンスフリーのイメージがありますが、修理や補修、メンテナンスしなければいけない箇所が多くあります。
気づかぬうちに劣化が進んで、台風の時に崩れて落下や飛ばされてしまうケースがとても多いです。
そのような場合には、火災保険も適用できますので、保険を使用して瓦屋根の修理を行っていきましょう。