横浜市金沢区のK様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

屋根材は「化粧スレート」で、過去に2回塗装をされています。

ですが、また劣化が進んできたため、メンテナンスの相談を受け対応させていただきました。

今回は、また塗装を行っても「下地の状態が悪く塗膜が剥がれやすい」ため、新しい屋根材を上から被せていく工法の「カバー工事」をご提案させていただきました。

新しく、「シングル材のリッジウェイ」をカバーしていきましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根の劣化状況

 

前回塗装を行った塗膜が劣化して、「チョーキング現象」がでてきています。

色褪せもしており、美観も悪くなっています。

 

 

屋根材に「コケやカビ、藻」が発生しています。

とくに、日当りの悪く、雨水が集中しやすい箇所に発生します。

コケや藻は、美観の低下につながります。

 

屋根カバーの施工事例

 

屋根工事作業前に、仮設足場の設置を行っていきます。

安全面と作業効率の面から必要となります。

また、メッシュシート養生は、「飛散、落下防止」目的で張っていきます。

昇降機は、材料の荷揚げや、廃材を降ろすために使用していきます。

 

 

屋根カバー工事では、まず既存の棟板金役物を解体していきます。

 

 

そのほか、雪止め金具も一緒に解体します。

 

 

役物解体後、防水シートを屋根全体に張っていきます

防水シートは、「田島ルーフィングのPカラー」を使用しています。

 

 

防水シート張り後、新しい屋根材を張っていきます

新しい屋根材には、「旭ファイバーグラスのリッジウェイ」を使用しています。

 

 

軒先には、「唐草板金」「雪止め金具」を取付けて、「リッジウェイ本体」を張っていきます。

 

 

端部には、「ケラバ水切り」を設置していきます。

 

 

リッジウェイ本体張り上げ後、屋根の上部に新しい「棟板金」を取付けていきます。

 

 

外壁との取合い部分には、「雨押え板金」という役物を設置して、コーキングを打って仕上げていきます。

 

 

全体的に最終確認清掃を行い、屋根カバー工事の完了です。

工事期間は、3日間の作業でした。

 

工事のビフォーアフター

2F上屋

 

■ビフォー
■アフター

2F下屋

 

 

■ビフォー
■アフター

1F下屋

 

 

■ビフォー
■アフター

 

工事のまとめ

 

化粧スレート屋根は、10年ごとに塗装を行って「30年」前後が寿命と言われています。

30年以上持つケースも多いですが、台風シーズンなどで「屋根材・板金材が剥がれたり」など不具合が生じることも多いです。

また塗装でメンテナンスという選択肢も、屋根材が古くなると「塗膜の密着が悪くなり剥がれやすく」なります。

こういった状況から、30年経った化粧スレートは、「屋根カバー」または「屋根葺き替え」を、おススメしております。

費用面では、塗装に比べると掛かってしまいますが、屋根材が古くなりましたら「屋根カバー工事」もご検討してみてください。

屋根カバー工事TOP>>