横浜市瀬谷区のH様邸にて、屋根カバー工事(重ね葺き)を行いました。

今回は、屋根の劣化や雨漏りが原因で屋根のメンテナンスを行うこととなりました。

その施工事例をご紹介します。

屋根の劣化状況

 

既存のスレート瓦に複数のひび割れ浮きが発生しておりました。

屋根の点検中も、気を付けないと歩くだけで割れてしまいます。

 

 

屋根のひび割れから雨水が入り込んで、長期間放置すると防水シートを傷めます。

防水シートの傷みや劣化は雨漏りの原因となるため早い対応が必要です。

 

 

玄関の屋根から、台風時に風向きによって雨漏りが発生しているそうです。

壁との取合い部分の雨押え板金のコーキングなどが劣化して隙間が全体的に発生していたので、その隙間から雨漏りしている可能性が高いです。

 

屋根カバー工事の施工事例

大屋根カバー

 

既存の棟板金や貫板を解体撤去していきます。

 

 

棟板金と雪止めを解体して、下地をフラットな状態にしていきます。

 

 

新規で防水シート(改質アスファルトルーフィング)を軒先から張っていきます。

 

 

防水シートを全体に張り上げていきます。

 

 

材料を昇降機にて荷揚げを行っていきます。

 

 

軒先に唐草を取付けていきます。

 

 

水切り設置後に、軒先から旭ファイバーグラスのリッジウェイを張っていきます。

同時に新規の雪止めも取付けていきます。

 

 

棟の下地には、タフモックを使用していきました。

樹脂製のタフモックは、今までの木板(貫板)とは違い、雨水に晒されても腐らず、釘浮きもしないので長期間メンテナンス不要なとても優れた下地材です。

 

 

タフモックを取付け後に、新規のガルバリウム鋼板の棟包みを取付けて仕上げていきます。

 

 

大屋根の施工完了です。

下屋根カバー

 

大屋根完了後に、一旦足場を解体してから後日施工を行いました。

 

 

同じように、防水シートを張り上げていきます。

 

 

新規屋根材と雪止めを取付けていきます。

 

 

壁と屋根の取り合い(雨押え)の下地にもタフモックを使用していきました。

 

 

タフモック取付け後に、板金を設置していきます。

 

 

板金の上部に養生を行ってコーキングを流していきます。

 

 

コーキングをならして、養生を取って雨押えの設置完了です。

 

 

下屋根の施工完了です。

玄関屋根

 

雨漏りが発生していた玄関屋根もカバーを行っていきます。

防水シート後、新規屋根材を本張りして、タフモックを取付けていきます。

 

 

棟板金と、雨押えを設置して完了です。

万が一の雨漏り再発に対しても、保証期間内であれば無償で対応していきます。

 

工事のまとめ

 

雨漏りリスクの高い屋根も、屋根カバー工事を行えば廃材処分費解体費用が掛からずに、コストを抑えられて屋根を守ることができます。

今回の工事の施工保証は10年間で、使用材料のリッジウェイもスレート瓦よりも高耐久です。

また、下地のタフモックも高耐久ですので、台風時も安心です。

屋根のリフォームを行う際には、屋根カバー工事(重ね葺き)もご検討してみてください。

屋根カバー工事TOP>>