川崎市中原区のW様邸にて、屋根の葺き替え工事を行いました。

築50年前後からの建物で、粘土瓦の寿命がきていました。

また、雨漏り等はありませんでしたが建物の経年劣化に伴い、屋根構造の歪み等も発生していたので、軽量瓦への葺き替えを行いました。

粘土瓦の劣化状況

 

瓦のずれが発生していました。

瓦桟の劣化によって、全体的に瓦がずれていました。

 

 

瓦の割れや表面の剥がれが発生していました。

瓦の上を歩くと、スパスパ割れます。

 

 

漆喰詰め物の剥がれや、ひび割れが発生していました。

 

 

降り棟の漆喰も剥がれ落ちていました。

 

屋根葺き替え工事の施工事例

屋根葺き替え

 

仮設足場の設置を行っていきます。

平屋の場合でも、基本的には足場を組んでいきます。

 

 

粘土瓦の解体撤去を行っていきます。

 

 

粘土瓦と一緒に、葺き土と瓦桟も撤去していきます。

 

 

既存の粘土瓦の解体撤去が完了して清掃を行ったら、新規ベニヤを張っていきます。

12mm構造用合板を軒先から順々に張っていきます

 

 

ベニヤ張りが完了したら、防水シートを全面に張っていきます。

 

 

軒先に水切りとタフモックを設置していきます。(軒先は標準仕様です)

 

 

端部に、ケラバ水切りとタフモックを取付けていきます。

 

 

今回の使用屋根材は、ケイミューの軽量瓦ルーガ(雅)です。

和風デザインの屋根材をお好みの方には、このルーガ(雅)はピッタリです。

また、以前の粘土瓦の重さの約半分以下となります。

 

 

屋根材本体を軒先から順々に張っていきます

 

 

ルーガは、釘でベニヤに取付けていきます。

 

 

平部を葺き終えたら端部に、本体と同質のケラバを取付けていきます。

 

 

棟は、高棟の乾式工法で仕上げていきます。

乾式工法によって、屋根の重量が大幅に削減されます。

 

 

棟に金具を設置後に、タフモックを取付けて金属の面戸を被せて設置していきます。

 

 

その上から、同質の高棟を設置していきます。

 

 

同質の鬼瓦と棟巴も設置していきます。

 

 

高棟取付の完了です。

 

 

下段屋根の壁取り合いを葺いていきます。

 

 

乾式自在面戸を張っていきます。

 

 

壁取り合い部に、平のしを設置してその上にタフモックを取付けていきます。

 

 

タフモックを下地に、雨押え板金を設置していきます。

屋根が仕上がってきたら、外壁の施工を行っていきます。

外壁仕上げ

 

施工する前の外壁の状態です。

 

 

既存のサイディング材を解体した後に、胴縁を取付けていきます。

 

 

胴縁の上から透湿シートを張った後に、金属サイディングを張っていきます

 

 

端部を寸法通りに加工して、コーキングで仕上げていき完了です。

施工完了

 

最後に、仮設足場を撤去して清掃を行っていきます。

工期は、6日間の作業でした。

 

工事のまとめ

 

今回は、瓦の寿命と耐震・強度面を改善するため屋根葺き替え工事を行いました

粘土瓦もメンテナンスが必要で重量もあるので、築年数が経過してきたら様子をみて葺き替えもご検討してみてください。

また、現在では多くの種類の軽量瓦やガルバリウムの和瓦風の屋根材もあります。

今回使用した「ルーガ(雅)」も、一見本物の瓦にみえます。

ですが逆に、屋根材の種類も多くありすぎて、迷われる方も多いです。

屋根の葺き替えのことや屋根材のことについて、ご不明点やご質問などがありましたら轍建築へお気軽にお問合せください。

川崎市の屋根リフォーム、屋根修理TOP>>