外壁塗装

 

外壁塗装は、お家を長持ちさせるためにとても大事なリフォーム工事です。

毎日、外壁材は「紫外線」「雨風」などに晒されて日々劣化が進んでいます。

劣化が進むと外壁材の防水機能が低下して、最悪は雨漏りなど原因に繋がります。

雨漏りを防ぐ為にも、外壁塗装を行って外壁材の「機能維持」、そして「美観」を取り戻します。

では、そんな外壁塗装を行うタイミングはいつなのか?

一般的に「築10年目」が良いと言われていますが、その理由などをご紹介していきます。

1回目の塗装は築10年目

 

新築時から、一回目の塗装を行うタイミングは「築10年目頃」がベストなのは間違いありません。

その理由は、新築時に塗装した塗膜が「7年~10年前後」経年劣化するためです。

塗膜が劣化すると防水機能が切れるので、外壁材本体の劣化速度が早まります。

そのため、傷みが進む前に、再び塗膜で外壁材を保護して上げることが重要なのです。

ですが「立地条件(塩害地域、高台)」など環境が良くない場合には多少タイミングは変わってきます。

塩害地域などは、通常よりも劣化スピードが早いため、少し早めの外壁塗装がおススメです。

 

2回目以降の塗装は塗料の種類によって変わる

 

2回目以降の外壁塗装は、1回目に使用した塗料の種類によって変わってきます。

【塗料のグレードの種類】

アクリル塗料 期待耐用年数 6年前後 前回塗装から6年前後
ウレタン塗料 期待耐用年数 8~10年 前回塗装から10年前後
シリコン塗料 期待耐用年数 10~12年 前回塗装から12年前後
ラジカル塗料 期待耐用年数 15年前後 前回塗装から15年前後
フッ素 期待耐用年数 18~20年 前回塗装から20年前後

 

上記のように、使用した塗料によって2回目の塗装のタイミングは変わります。

期待耐用年数は塗料メーカーが発表している年数です。

メーカーが保証している年数ではありませんので注意が必要です。

そのほか、2回目の塗装時期については、1回目に施工した「職人さんの腕」にも左右されます。

職人さんがしっかりと「下地調整」「念入りな塗装」を行ったかによっても劣化速度は変わってきます。

職人さんの腕によって「2~3年」耐久性が変わることも稀にあるため、こちらも注意が必要でしょう。

 

外壁の劣化状況別の目安

外壁材のチョーキング

 

外壁を触ると、手に「白い粉」みたいなものがつき、塗膜が劣化している症状を「チョーキング」と言います。

チョーキングが発生していたら、防水効果が薄れているので、外壁塗装の目安となります。

外壁材のひび割れ

 

外壁材に、縦や横向きにひび割れが発生していた場合には、隙間から雨水が侵入して内部を傷めてしまいます。

ひび割れ(クラック)が発生したら外壁塗装の目安です。

外壁材・付帯部分の錆

 

トタン壁や、霧除け、雨戸などの鉄部などに錆が発生していたら、外壁塗装の目安です。

錆びは、腐食すると穴が空きます。

そこから、雨水などが侵入して雨漏りの原因となりますので、錆が出たら早めの塗装がおすすめです。

コーキング材の劣化

 

外壁材の継ぎ手部分の目地に打ち込んである「コーキング材(シーリング)」は劣化していきます。

コーキング材が、「ひび割れ」たり、「剥離して隙間が発生」した場合には、コーキング打替え工事の目安です。

隙間から雨水が入り込んで、内部を傷めてしまうためです。

コーキングは、既存の劣化したコーキング材を剥がして、新しいコーキング材に打ち替えます。

全体的なコーキング工事を行う場合には、仮設足場が必要です。

そのため、コーキング工事とセットで外壁塗装は行うことが多いです。

 

最後に

 

外壁塗装のタイミングは、10年ごとに行うものというイメージが定着していましたが、年々塗料も進化してそのイメージは消えつつあります。

新築時でも、初めからフッ素を使用していた場合には、2回目は20年前後になります。

使用する塗料の違いで、外壁塗装のタイミングはご自身で選べるようになってきたとも言えます。

ですが、「立地条件」「施工不良」などの影響で、一般的な外壁塗装を行うタイミングは当てはまらない場合もありますので、その点は注意が必要です。

外壁リフォームTOP>>