屋根リフォーム工事の「葺き替え工事、カバー工法(重ね葺き)」では、新しい屋根材を葺いていきますが、その際に弊社で主に使用している、屋根材の種類について紹介を致します。
化粧スレート
化粧スレート屋根は、新築時以外ではあまり使われなくなりましたが、屋根葺き替え工事の際に使用します。
メーカーはケイミュー株式会社のカラーベスト材を使用しています。
特徴は、比較的軽量でデザイン性に優れ、防火性能があります。
メリットは、屋根材の中では安価な料金設定となります。
デメリットは、定期的な塗装によるメンテナンスが必要となってきます。
金属屋根(横葺き)
金属屋根またはガルバリウム鋼板屋根は、近年では主流の屋根材のです。
スレート屋根からのカバー工事、瓦屋根などからの葺き替え工事の時に使用できます。
メーカーはニチハ株式会社の横暖ルーフシリーズやアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトを使用しています。
特徴は、非常に軽量で遮熱鋼板からの遮熱効果と断熱材入りの優れた屋根材です。
メリットは、長期的なメンテナンスが不要となり将来的なランニングコストが抑えられます。
デメリットは、殆どありませんが、あえて言いますと、10年経過してくると多少の色あせ、少し費用がかかるところです。
シングル材
シングル材は、屋根カバー工事、瓦屋根の葺き替え工事の時に使用しています。
メーカーは旭ファイバーグラス株式会社のリッジウェイを使用しています。
特徴は、とても軽量で、意匠性、防火性能に優れています。
メリットは、長期的にメンテナンスが不要で、洋風なデザインで意匠性に優れます。
デメリットは、デザインは好みが分かれる点や、表面の石粒が施工中にボロボロ剥がれてくるため清掃が大変です。
金属屋根(縦葺き)
金属屋根(縦葺き)は、勾配の少ない場合に使用して、瓦棒屋根やトタン屋根の葺き替えの後に主に使用しています。
メーカーは株式会社セキノ興産の立平ロックを主に使用しています。
特徴は、軽量で、美しいライン、瓦棒とは違い、心木を使用しません。
メリットは、比較的に安価でメンテナンス不要です。
デメリットは、断熱性が劣るのと、遮音性(雨音)などが気になります。
最後に
今回、弊社で主に使用している屋根材のご紹介でしたが、屋根材の種類はほんの一部で、さらに次々と新しい屋根材も開発されているので沢山あります。
屋根材の種類がいっぱいありすぎて、どれが良いのかわからなくなってしまう方も多いです。
屋根材の選び方は、ご相談いただければ、劣化状況やご予算、美観などのご希望から、適切な屋根材のご提案が出来ますのでご安心ください。