横浜市保土ヶ谷区のK様邸にて、屋根カバー(重ね葺き)工事を行いました。

台風の影響で屋根瓦が剥がれ落ちたため、火災保険(風災)で工事を行っています。

新しい屋根材は、自然石粒付鋼板のディプロマットスターを使用しました。

その施工事例をご紹介します。

屋根の劣化状況

 

スレート瓦が、一箇所割れて、剥がれ落ちていました

 

 

そのほか、棟まわりの釘が緩み、スレート瓦が全体的にずれています

 

 

屋根材以外にも、棟板金の下地が傷んで釘が浮いていました

 

屋根カバー(重ね葺き)の施工事例

 

仮設足場を組んでいきます。

屋根勾配や屋根材にもよりますが、基本的に仮設足場の設置は必要です。

 

 

今回は、外壁塗装と一緒の施工のため、高圧洗浄で屋根のコケや汚れを綺麗に洗い流していきました。

 

 

既存の棟板金と木下地、雪止め金具を解体していきます。

 

 

棟板金、雪止め解体後、防水シート(改質ゴムアスファルトルーフィング)を全面に張り上げていきます。

 

 

防水シート設置後、軒先にスターターを取付けていきます。

 

 

端部にケラバの捨板を取付けていきます。

 

 

面の重なり部分に谷板金を取付けていきます。

 

 

各種役物設置後に、新規屋根材を本張りしていきます。

使用材料は、ディーズルーフィングのディプロマットを葺いています。

色は、オニキス(黒)を使用していきました。

ディプロマットは、自然石粒付鋼板でメーカー30年保証、耐久性・遮熱性・遮音性に優れます。

ディーズルーフィングの中でも、ディプロマットは、安価な施工費用でデザイン性に優れています。

 

 

新規屋根材を設置後、棟役物を取付けていきます。

下地に樹脂製タフモックをビスで固定していきます。

 

 

先ほどのケラバ捨板に同質の棟ケラバを取付けます。

 

 

役物が板金仕様よりも、同質(自然石粒付鋼板)での取付けの方が高級感が増します。

 

 

先ほどのタフモックに同質の棟カバーを取付けて、取合いにコーキングを塗っていきます。

 

 

コーキングに上から自然石粒を撒いていきます。

 

 

コーキングも自然石粒を付着させることにより、屋根に一体感がでます。

 

 

大屋根の完成です。

 

 

続いて、玄関上の屋根の施工に入っていきます。

軒先スターター、流れ用壁捨板を取付けていきます。

 

 

雨押えの下地にタフモックを取付けていきます。

 

 

同質雨押えを取付けて、上部をコーキングで仕上げます。

 

 

玄関上の屋根の完成です。

 

 

屋根工事完了後、足場を解体してお引渡しとなります。

工事期間は、3日間でした。

 

工事のまとめ

 

葺き替えと比較して、カバー(重ね葺き)は、既存屋根を解体しない分、工期も費用も抑えることができます。

ですが勾配があり、複雑な形状の屋根の場合は工期や費用も変わってきます。

しっかりとしたお見積りを知りたい場合には、現地調査は必須となります。

今回、使用したディーズルーフィングの自然石粒付鋼板は耐久年数も長く、おススメの屋根材の一つです

屋根工事の際は、自然石粒付鋼板のディプロマットもご検討してみてください。

屋根カバー工事TOP>>