横浜市磯子区のM様邸にて、屋根の雨漏り修理を行いました。

建物内に「強風・大雨時」雨漏りが発生したためお問い合わせをいただき対応させていただきました。

調査を行うと、笠木から雨漏りしていたため、笠木の板金カバーと一緒に波トタン屋根のカバー工事を行っています。

雨漏り状況

 

天井から壁内部を伝って雨漏りしていました。

雨漏りの影響で、壁材が剥がれてきています。

 

 

屋根の調査を行ったところ、雨漏り箇所の真上が笠木でした。

そのため、笠木周辺から散水調査行うと、「笠木の継ぎ手、水切り部」から雨水が入り込んでいるのを確認しました。

 

 

その他、波トタンがエアコンホースのもらい錆によって劣化が進行していました。

このような状況から、雨漏りしている笠木の修理はもちろん、劣化している屋根も同時に施工していきました。

 

施工事例

 

波トタンに、防水シートを張り、その上から胴縁を取付けていきます。

 

 

防水シート・胴縁の取付けが完了したら、板金工事に入ります。

まず軒先に、唐草を取付けていきます。

 

 

その後、軒先から順々に新しい波トタンを張っていきます。

波トタンは、先ほどの胴縁に固定していきます。

 

 

波トタンを笠木まで全体的に張り上げていきます。

 

 

端部には、ケラバ板金を取付けていきます。

 

 

真ん中の開口部に、板金を加工して取付けていきます。

 

 

波トタンの本張りが完了したら、雨押えの下地を取付けていきます。

 

 

雨押えの下地に新たな板金材を取付けていきます。

次に、笠木の下地を取付けていきます。

 

 

木下地新設後に、上から板金材をカバーして取付けていきます。

 

 

壁の立ち上がり部分にも、板金材を取付けていきます。

笠木の継ぎ手には、コーキングを行い仕上げていきます。

 

 

最終確認と清掃を行い、屋根(トタン)のカバー工事と笠木カバー工事の完了です。

3人作業で、1日で仕上げていきました。

 

工事のまとめ

 

笠木から雨漏りするケースは多く、経年劣化が進むにつれてそのリスクが高まっていきます

笠木からの場合は、普段の雨では雨漏りせず、台風など強風・強雨の際に発生することが多いです。

修理方法は、「継ぎ手の補修」でも雨漏りが改善されることもありますが、内部の下地も腐っていたりするため、基本的には「板金カバー」「笠木の交換」がおすすめとなります。

波トタンも定期的な塗装によるメンテナンスが必要で、劣化状況によって「カバー・張り替え」がおススメです。

今回の工事は、笠木と全体的に屋根をカバーすることによって、雨水の侵入経路をなくした「2重屋根」となり、雨仕舞効果も高まります。

もちろん、予算もあるので「部分的」「全体的」に行うかは状況にもよりますが、どちらも対応できます。

雨漏りの際には、複数の修理方法を検討してみてください。

雨漏り修理TOP>>