瓦下屋根

 

川崎市中原区のW様邸にて、屋根葺き替え工事を行いました。

ここでは、W様邸の下屋根部分の葺き替えを行った施工事例をご紹介させていただきます。

そもそも下屋根とは?

 

下屋根(げやね)または、下屋(げや)と言います。

簡単に言いますと、下屋根は1F部分の屋根となります。下屋根は、大屋根(2F屋根)と違って、外壁と重なりあう箇所があるため、雨仕舞がとても難しいです

外壁と屋根の取合い部は、施工不良や経年劣化しにより雨漏りリスクが高い箇所となってきます。そのため下屋根には、防水シートや板金、コーキング処理をしっかりと行い雨仕舞していきます。

 

屋根葺き替え工事の施工事例

和瓦の解体

 

既存の瓦を解体撤去していきます。

棟瓦から崩していき、一枚一枚取外していきます。

 

桟木の解体

 

瓦撤去後に、桟木の解体撤去も行い、下地をフラットな状態にしていきます。

 

瓦と桟木の撤去後

 

旧野地板と防水シートの状態にして清掃を行っていきます。

 

野地板の増し張り

 

その上から、構造用合板を張り上げていきます。

 

防水シート張り

 

ベニヤを張ったら、上に防水シートを張り上げます。

防水シートの種類について詳しくはこちら>>

 

軒先唐草取付け

 

防水シートを張ったら、各種役物(板金材)を取付けていきます。

軒先には、唐草を取付けます。

 

ケラバ取付け

 

端部には、ケラバ板金を取付けていきます。

 

新規屋根材本張り

 

軒先、ケラバ取付け後に、新規の屋根材を本張りしていきます。

使用材料は、ディーズルーフィングのエコグラーニです。メーカー保証が30年のジンカリウム鋼板です。

ディーズルーフィングシリーズについて詳しくはこちら>>

 

壁際の施工

 

新規屋根材を張り上げましたら、外壁との取合いを施工していきます。

 

雨押え下地取付け

 

下地に、貫板を設置して雨押え板金を取付けていきます。

 

貫板取付け

 

同時に、棟板金用の貫板も取付けていきます。

 

板金取付け

 

貫板設置後に、板金材を取付けます。

 

雨押さえ取付け

 

雨押え取付け後に、以前の瓦葺きと新規屋根材とでは高さが違うため、板金材を外壁部に取りつけて雨仕舞を行っていきます。

外壁と屋根の取合い部からの雨水の侵入を防ぐ為です。

雨押え板金について詳しくはこちら>>

 

雨押え板金仕上がり

 

外壁に立ち上げた板金材に、コーキング処理を行い完成です。

 

下屋根葺き替え仕上がり

 

新規屋根では、瓦と比較して重さも約1/7程の重さとなって、遮熱効果もあり機能性はとても向上しています。

 

工事のまとめ

 

下屋根の工事は、外壁との取合い部分の施工方法がとても重要です。

屋根は、複雑な形状をしている程、劣化が進むと雨漏りのリスクが高まります。そのため、近年ではシンプルな屋根形状が主流となってきています。

複雑な形状の屋根や下屋根のリフォームを行う場合は、新しい屋根材の選定や施工方法(雨仕舞)が大事となります。

下屋根や複雑な形状のリフォームを行う際は、施工方法(雨仕舞)をしっかりと確認してから工事を依頼していきましょう。

川崎市の屋根リフォーム、屋根修理TOP>>