川崎市宮前区のH様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

屋根のメンテナンスは築20年経過していましたが、まだ一度もされてないお宅でした。

施工主様のご希望で塗装工事ではなく、将来的にコストが抑えらる屋根カバー工事で施工させて頂きました。

宮前区H様邸での屋根カバー工事の施工事例をご紹介します。

屋根の劣化状況

 

棟包みの釘が浮いていました

下地の劣化が原因で10年前後で、釘が浮いてきます。

劣化が進行すると台風などで、飛ばされたり、剥がれることがあります。

屋根の部材でもっとも被害に合う箇所がこの棟板金です。

 

 

スレート瓦にコケや藻が発生していました。

スレート瓦が雨水を吸収し、素材が劣化してきています。

劣化が進行するとひび割れなどの原因に繋がります。

 

屋根カバー工事の施工事例

 

屋根材に付着したコケや藻を高圧洗浄(水洗い)で綺麗に清掃していきます。

※外壁塗装を一緒に施工する場合には、サービスで行っています。

 

 

既存の棟包みと劣化した木下地を解体していきます。

 

 

棟包みを釘で固定していた木下地の状態です。

釘穴から雨水がまわって、下地がスカスカになっています。

このような下地の劣化によって、釘が緩んで浮いてきます。

 

 

下地の解体後、防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます

 

 

ルーフィングシートは、板金を敷いて釘で張っていきます。

 

 

軒先に唐草をビスで取付けていきます。

 

 

端部にケラバ水切りを取付けていきます。

 

 

役物取付け後、新規屋根材を取付けていきます。

使用材料は、旭ファイバーグラスのリッジウェイです。

リッジウェイは、アスファルト基材とファイバーグラスマットで構成されており、雨水を吸収せず、防水性に優れている屋根材です。

 

 

新規屋根材を昇降機で荷揚げしていきます。

 

 

軒先に張り出し用のスターターシングルを取付けていきます。

 

 

リッジウェイ本体を順々に取付けていきます。

 

 

本体施工と同時に雪止め金具を450mm間隔で取付けていきます。

 

 

新規屋根材(リッジウェイ)の取付け完了です。

 

 

中央部の棟に下地を取付けていきます。

 

 

タフモックという材料をビスで取付けます。

 

 

下地タフモックに棟包みを釘で取付けていきます

 

 

各種板金に防水処理を行っていきます。

 

 

清掃を行って完了です。

 

 

工事期間は、2日間で仕上がりました。

 

工事のまとめ

 

今回は、屋根カバー工事の施工でしたが、塗装という選択肢もありました。

ですが、塗装の場合には屋根の状態が悪いと長くは持ちません

また、8~10年ごとにメンテナンスを考えなければならないためコストも高くなります。

新規屋根材は、20年~30年近くの耐久を期待できます。

そのため、新規屋根材を葺き上げた屋根の方が将来的にコストダウンに繋がります

屋根工事をご検討中の方は、屋根カバーも検討材料に入れてみてください。

川崎市の屋根リフォーム、屋根修理TOP>>