雨樋の施工前

 

横浜市港北区のS様邸にて雨樋の交換工事を行いました。

築30年ほどで、雨樋のメンテナンス(塗装)を行われてきていましたが、素材自体の寿命がきていたため交換する事になりました。

雨樋も屋根材と同じく、経年劣化で不具合がでてくるため、築20年以降は注意が必要です

ここでは、その施工事例をご紹介します。

雨樋の劣化状況

雨樋の劣化状況

 

雨樋は内側の塗装されていない部分で劣化状況が判断できます。

「表面がボロボロ剥がれる」「歪み」「継ぎ手が外れる」といった不具合がでます。

今回は、継ぎ手の剥がれと素材の劣化が進行していました。

この状態では、穴が空き雨樋が機能しなくなってしまいます。

 

雨樋交換工事の施工事例

雨樋施工前

 

既存の雨樋を解体撤去していきます。

 

雨樋の錆

 

解体後の雨樋確認すると、錆で内部が腐食していました

雨樋を少し曲げると、簡単に割れてしまいまう状況です。

 

新しい雨樋

 

解体が終わりましたら、新規の雨樋を取付けていきます。

材料は、角型の「ダンラインエクセルDL55」のブラウン系を使用していきました。

 

吊り金具取付け

 

まず、吊り金具を設置していきます。水糸で、雨樋の勾配をしっかりと計り、その勾配通りに金具を設置していきます。

少しでもずれると雨樋が取付けできなくなったり、雨水が上手く流れずオーバーフローしてしまう事もあります。

 

軒樋取付け

 

金具を設置したら、軒樋と集水器を取付けていきます。

金具に、塩ビの雨樋を上手くはめ込んでいきます。

 

竪樋取付け

 

その後、縦の樋を取付けて完了です。

 

接着剤塗り

 

軒樋のや竪樋の継ぎ手には雨樋用の接着剤を塗って雨樋を固定していきます。この接着剤を塗らないと、強風時などに外れてしまうため、しっかりと塗って仕上げていきます。

 

工事のまとめ

 

雨樋に漏れが生じると、その付近の外壁や屋根材が劣化したり、建物内まで雨漏りしてしまうケースもあります。

また、屋根からの雨水が直で地上に落ちるため、「滝のように流れ落ちてくる」状況となり騒音問題も起きてきます。このような不具合を防ぐためにも、雨樋のメンテナンスは必要不可欠となってきます。

雨樋の耐用年数について詳しくはこちら>>

屋根リフォーム工事の「屋根塗装・カバー・葺き替え工事」などと一緒に、雨樋の施工をしていくと足場代金も浮いて効率よく段取りが良いです。

雨樋は見えない箇所なので、屋根を点検される際に、一緒に雨樋の点検もおすすめ致します。

雨樋交換工事TOP>>